行事の内容
●日時 2005年07月16日 15:00~16:00
●場所 たきみち公園
●参加者 13組のパトロール隊員と来賓・来客の方々
●申し込み なし(パトロール隊員になるためには申し込みが必要です)
●参加費 なし(発犬式後の懇親会は1,000円)
地域をパトロールする意識を持って、犬のお散歩をする「わんわんパトロール隊」の発犬式が行われ、たくさんのわんちゃんたちが集まりました。
主催者のコメント
今回はわんわんパトロール隊の代表である熊谷さんにお話をお聞きしました。
〔わんわんパトロールの趣旨について〕
今、子供達の事件が多発しています。学校に門扉を作って警戒している学校があります。先生やPTAの方がパトロールしているところもあります。
しかし、このような問題は学校だけで解決するわけではないと思います。
というのは、子供は「家庭・学校・地域」という環境のなかで育っていくからです。
★わんわんパトロールの特徴
わんわんパトロールはそれぞれの家庭の犬の散歩がてら、防犯の意識をもって町内をパトロールしていただくという活動です。今までの防犯のパトロールとは違い、不特定な場所を不特定な時間帯をパトロールするはじめての試みということです。
というのも、犬の散歩は家庭の事情によって時間帯や場所が違うので、不審者側から見れば、常にこの町は警戒していると意識気づけることができる。
だから、犯罪の抑止力になると思います。
★地域の方(子供たち)へのお願い
・オレンジ色のバンダナをつけたわんこを見かけた人は、自らの防犯意識を高めていただきたい。
・オレンジ色のバンダナをつけたわんこを見た子供達は、子供110番的な、しかも動く110番的な感覚で、親しみ、信頼してほしい。
学校の帰りの安全、学校帰りに公園で遊ぶ安全、そういう環境を守るのは地域の方です。
地域の中で防犯意識が高まれば、地域の方々が共に子供たちのことを考えてやる、守ってあげる機会が増えると思います。わんわんパトロールはそのきっかけになればよいと思っています。
今後へのコメント
〔わんわんパトロールに参加したい(隊員になりたい)方は〕
ご家庭で犬を飼われている方が対象です。
後日連絡先をまわせると思いますので、その連絡先に申し込んでください。
参加費は無料です。
〔わんわんパトロールのこれからの活動について〕
この運動を息の長い運動にしたいと考えています。
また、この運動を広めて、さらに大きなグループにしたい。
他の町内会でもこのような意識のパトロールをつくっていただいて、横の連携をとっていくことでさらに地域の防犯意識を高揚させることができるのではないかと思っています。